1 2014年 09月 24日
2週続けて、モッチーさんと釣行 ^^。 雨上がりの山里。 ![]() 昨夜の小雨の滲みる、緑紅葉と彼岸花。 ![]() ![]() そんな所で、ゆっくり楽しみました。 ![]() ![]() 5.6月に調子の良かった場所では、モッチーさんが早々にロッドを撓らせ、意外な一匹。・・・ここで見るのは初めて ^^; その上の瀬でも、数匹確認できました。・・・今後、この川どうなるの?(モッチーさんのFBかBLOGでチェック) もう一匹のライズの主は、小さいけど綺麗な秋山女魚。この日、写真に収めたのはこの一匹のみ。 あとは、サイズダウンするばかり ^^; ![]() 支流や、本流の上流部へと移動しましたが、チビばかり・・・本流上流部は、ほぼ沈黙。釣り堀跡に虹でものこっているかと思いましたが、影も無く・・・ ![]() ![]() 沈黙の上流部に移動する前に、モッチーさんは、先週に引き続き見事な一匹を釣りあげました。(FBかBLOGでチェック)。 お昼には引き揚げ、温泉に浸かり一休み。 ![]() アイスを欲張るオッサン ^^。 ![]() ・・・230キロの道程を帰るモッチーさん、お疲れさんでした。・・・釣れたからイイよね(笑)。 ▲
by yone-photo
| 2014-09-24 12:35
| FlyFishing&Item
2014年 09月 16日
日の出前に家を出で、向った先はGW以来の花崗岩の源流部。 ![]() GW以来のモッチーさんと ^^。 ![]() ![]() 頻繁に人が入っているのか? 以前より反応は渋く、浮いてる魚も見当たりません。 ![]() なんとか数匹。・・・小さいけど、美人の山女魚たち。 ![]() ![]() 脱渓前の最後の堰堤の上に立って振り返ると、モッチーさんがロッドを撓らせています。 おぉこれは、良型かも?! ・・・この源流部にしては、まずまずのサイズを釣り上げていました。水の少ない堰堤の際の石の下に隠れていたみたいです。 二匹目のどじょうならぬ山女魚を狙って、自分も反対側の際を流すと、一投目に出てきました(驚)。 走らせず、ゆっくり抜き上げて無事キャッチ ^^。 二匹仲良くツーショット! ![]() この後、直ぐ横の沈み石の際を流すと、「モワッ」と大きな口が!・・・しっかり咥えたと思って、合わせるとすっぽ抜け! 3匹目ならず ^^; 更に上に移動するも、反応は芳しくなく、里に下りました。 午後、前日入った人が、ハヤしか釣れないと言っていた流れで、モッチーさんが見事に本流タイプの 逞しい山女魚を釣りあげました(BLOGかFBにアップするはず)。・・・此処でも、二匹目を狙ったら、嘘みたいに出ました。・・・但し、午前中の三匹目と同様にグッとかかった後にすっぽ抜け!・・・グッという感覚だけが手元に残って・・・^^; さぁ、禁漁間近、来週も行きますよ~ ▲
by yone-photo
| 2014-09-16 12:36
| FlyFishing&Item
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のLink
検索
タグ
EOS40D(197)
LUMIX DMC-LX3(117) Leica D-LUX4(106) EF-S10-22mm F3.5-4.5USM(73) Carl Zeiss Planar T* 1.4 50mm(54) SIGMA 30mm F1.4 DC HSM(39) XF18mmF2 R(37) Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(31) TAMRON SP AF90mmF/2.8Di MACRO(28) XF35mm F1.4R(24) iPhone(22) STYLUS XZ-2(19) EF70-200mmF4L IS USM(16) TG-3(11) XPERIA(9) Carl Zeiss Sonner T* 90mm F2.8(8) XF14㎜ F2.8R(7) LUMIX DMC-LX2(7) iPhone6(5) IXY50(2) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||